2017年4月10日

オンリーワン・ナンバーワン

・ダイヤモンドのランク分け

・日本人が手にできる宝石

・宝石商・加工職人のプライド


こんにちは、齋藤です。
今回は、「~宝石業界において日本が置かれている状況~」を説明します。


オンリーワン・ナンバーワンを見極める

 日本では、ダイヤモンドのクラス分けを4Cで表していますが、世界市場では、カットされる前の原石からすでにランク分けされているのです。
 
 透明度の違いを分かりやすく説明するために同じダイヤモンドを次のようにして見た時の状態を悪いものから順に挙げてみます。

①すりガラスを通して見たような感じのダイヤ
②半透明なビニールを通して見たような感じのダイヤ
③透明なセロハンを通して見たような感じのダイヤ
④透明なガラスを通して見たような感じのダイヤ
⑤ノーマルな状態で見たダイヤ
 
と言った様に透明度の差によってランク分けされているのです。
 
 ダイヤの中に発光体でも在るかのように光って見える物ほど透明度が良くクオリティの高いダイヤモンドと言えるでしょう。

 透明度の高いものほど光の反射によって強く光る訳ですが、気を付けなければいけないのが、ダイヤに施されたカット面がキラキラ光って見えているだけの物もあるという事です。一見同じように光っていると思われがちですが、原石で比べると全く違う物ですのでランク分けされると雲泥の差があります。
 けれど、日本では4C表記が重視され、透明度に関してはあまり触れられません。
ですから、本当に質の良いものを手に入れたいなら4Cに惑わされることなく透明度の良さを見極める必要があります。

 ダイヤモンドと言えば宝石として認識されていますが、工業用として使われるダイヤモンドもあるのです。 
 同じ1ctサイズのダイヤでも透明度の高い宝石として認められる物は100万円以上しますし、すりガラスの様な光らない工業用ダイヤとして扱われる物は数万円であります。

 宝石商として長年宝石に携わってきた私が、今、腹立たしく思うのは、この工業用ダイヤをキャスト枠に入れてジュエリーとして販売しているメーカーがあるという現状です。
アクセサリーとして楽しむというのならまだしも、ジュエリーと称されるのはいかがなものでしょうか?私には受け入れがたい現実です。

 十数年前になりますが、私が大変ショックを受け、悔しく悲しい思いをした話です。
 
 取引先だったダイヤモンド会社の社長の持ち物だというダイヤモンドのルースを見せて頂いた時の事です。私はそのダイヤのあまりの美しさに言葉を失ったのです。

社長から
「あなたは、日本で唯一ダイヤモンドが見分けられる人だ」と褒めて頂いたのですが、
調子に乗った私は
「ダイヤの原石を見せてほしい。できるなら買いたい」とお願いしてみました。
すると
「あなたでも原石を見分けるのは難しいだろうからワンカット入れてあげます。」
「どのランクの物がほしいのですか?」と聞かれ、
軽い調子で
「VSクラスのDカラーの物」と答えたのです。
ところが
「原石と一言で言うけれど2000種類に分けられているのですよ!」
「何番目あたりのVSクラスですか?」と聞き返され、
訳が分からなくなった私は、原石を手に入れるのは諦めました。
 
 よくよく聞いてみると、ダイヤモンドはカットされる前の原石で2000にランク分けされる事、ランクごとにカットされたダイヤに4Cのクラス付けがされる事、さらには、日本に輸出されているダイヤモンドは、1000番以下のダイヤであるから、上位ランクのダイヤモンドを日本人が目にする事は無いと聞かされ、日本が置かれている状況をその時初めて知ったのです。
 以前、私は、これまでに見たことがないとてもきれいなダイヤモンド手に入れたことがありました。「こんなきれいなダイヤはめったに手に入らない」と言われていたのですがお金さえ出せばいつでも買える物だと思っていたのです。
 そして、あるバイヤーから聞いた宝石を手に入れられる優先順位の話を思い出さずにはいられませんでした。
 それは、宝石が採れるとまず欧米へ持って行くのでそこで大粒で良いものは売れてしまうという事、アジアを回って最後に日本に入ってくるので良いものは残っていないという事。ただ、ヨーロッパでは小さいものは売れないので小粒であれば良いものが手に入る可能性はあるという何とも言い難い悔しい話でした。
 ですから、この話を聞かされた時は大変大きなショックを受けましたし、受け入れなければならない現実だという事を改めて思い知らされたのです。
 最近の日本における宝石業界の状況を見ても、追い打ちを掛けられるかの如く、先代から宝石を受け継いだ人達がその価値を知ろうともせず手放してしまい、いつの間にか日本から良い宝石が消えてなくなっているという現状が只々悲しいばかりです。

 
私は、宝石商であり、加工職人でもあります。
 
 嬉しい事に、ダイヤモンド会社の社長から日本の加工技術を絶賛して頂きました。
「リングを0.05㎜ずつ手で削る技術はすごい」と言ってくれました。
私は
「その様に削れるヤスリがある事がすごいのです」と答えたのですが、残念なことにそのヤスリも今では手に入れることができなくなりました。
ヤスリを作る業者もなくなり、海外の物に頼るしかないのが現状です。

「ヤスリで削る技術だけでなく、ハンマーで0.06㎜まで厚みを調整する技術も受け継がれ
 ています」
「私の親方は、京都で明治から大正そして昭和へと受け継がれてきた技術をその時代と共
 に進化させながら弟子達へ伝承している人で、私もその技術を受け継いだ一人です」と伝えると
「ダイヤモンドの研磨技術も同じです」と言われました。

・アポロンエイトカット(八本の矢が見える究極のカット)
・144面カット
・ブリッジカット(一面一面反射角を見ながらカット)

これらのカットは、カットマン(研磨職人)の技術によって生み出されてきたのです。
このダイヤモンド会社の社長もかつては優秀なカットマンだったそうです。

社長は、私の事を
「日本人には珍しく、オンリーワンかナンバーワンなのかを解って話をする人だ」と言いました。

ダイヤモンドで例えるなら
ピンク・ブルー・イエローなどのカラーダイヤは特殊なダイヤモンドでオンリーワンと言えるでしょうし、数少ないクオリティの高いダイヤモンドはナンバーワンだと言えるのでしょう。
 そして何より肝心なのが、それらを見極められるという事です。

 本物や究極を見極める重要性を、同じ職人として分かり合える気がしました。

・フローレス・ファンシーピンク
・フローレス・クリアー(高い透明度)・アポロンエイトカット
・VVS2・ファンシーライトピンク・(非常に高い透明度)

 これらオンリーワンの中のナンバーワンと言えるダイヤモンドを縁あって私は手に入れることができました。
 また、これから先これらの宝石を見られる人・手に入れられる人は宝石や私との何かの縁や運を持ち合わせ、その良さの違いが解るほんの一握りの人達なのでしょうし、今の日本の状況でそれを望むのは、大変難しい事かも知れませんが、一人でも多くの人が本物の宝石(オンリーワン)・究極の宝石(ナンバーワン)を探し求めてくれることを願います。




とめとめこまで)
まとめ強調部


今回はここまでにして、次回は「~~について」をお話ししたいと思います。

0 件のコメント :

コメントを投稿